CATEGORY

ライセンス取得

  • 2023/03/15

けっきょく何でも一人

ダイビングをはじめる時、一人では不安か。 はじめてくじらあんを訪ねていただく時、お客さまは、だいたい一人です。お二人でっていうのは、2割くらいかな。三人以上…今まで1回か2回、あったと思います。 「ダイビングをはじめよう」っと思うのは、きっと一人。ダイビングショップのドアをノックするのもやっぱり一人。 ダイビング、みなさんだいたい一人ではじめます。 ◆◆◆◆◆◆ お二人で来られるのは、ご夫婦やカッ […]

  • 2023/02/18

中級ライセンスで自立して

世界では、初級ライセンスのみの取得が圧倒的に多い。そこで!鯨庵では中級ライセンスまで取得することをオススメしています。 BSACのスポーツダイバー。 それはなぜなのか。 それは、みなさんに自立してダイビングを楽しんでいただきたいからであ〜る。 ◆◆◆◆◆◆ 自立したダイビングとは、いったいどのようなものか。 鯨庵では「自分のことは自分でできるダイビング」「好きな時に好きな海で好きな人とできるダイビ […]

  • 2022/12/09

さる、こうりん

福井県高浜の音海の『遊ダイブ』さんが、この日で今年の営業は終了ということだった。 『遊ダイブ』さんが次にオープンするのは3月の中旬ごろ。 春になったら、ダンゴウオを見ることができます。春は、ダンゴウオの季節なのだ。 ◆◆◆◆◆◆ そう。もはや12月なのだ。早い。 時間が経つのが早い。季節が巡るのが早い。逆に遅いって感じている人はいるんかな?まだ12月か⁉︎みたいな。どうでもいいわ、そ […]

  • 2022/12/08

冷たくてキレイで、レスキュー

レスキューの海洋実習でやってきたのは、福井県高浜の音海であります。 予報では波が高く海は荒れそうだったが、サービスのスタッフさんは「大丈夫」とのことだったので、行くことにした。 現地の方が言っているのだ、大丈夫なのだ。 ◆◆◆◆◆◆ ということで、くもり→雨→くもり、そして寒い!という環境! レスキューの海にはうってつけじゃないか☆ ひとりのお客さまが、レスキューSDCを受講する。もうひとりのお客 […]

  • 2022/09/25

1人の少年と4人の中年⑤最後に

親子で遊べるって、最高だ。 小学生くらいまでは子は親と遊んでいたい。親はいつまでたっても、子と遊んでいたい。 子はいつまで親と遊んでくれるんだろうか。 ◆◆◆◆◆◆ 子が海に飛び込む。その姿を親が動画で撮影する。 確か昭和の時代から、親は子を撮影してたっけ。それは今も変わらない。 こういうのを見るのは、親は楽しいのだろうな、と思う。 ザ・成長。 ◆◆◆◆◆◆ 見ていてわかることは、子も海に飛び込む […]

  • 2022/09/24

1人の少年と4人の中年④

海の帰りに、道の駅でごはんを食べる。 お客さまはいろいろ調べていて、「市場の魚をそのままお造りで食べることができる道の駅がある」という情報をゲットしていて、とても楽しみにしておられる。 よかったらキミも…ということで、ちょっと遅れてボクも参加した。 メンバーはボクの友人と、その息子ちゃん、友人の会社の同僚だ。計4人。 お造りか〜♪ ◆◆◆◆◆◆ たぶん、ここのことだ☆ 新しくできた、しょっとおしゃ […]

  • 2022/09/23

1人の少年と4人の中年③

11時には、講習が終わった。 これでみなさんレッキとした、ダイバーです☆ そして午後からは、ファンダイブである。 ◆◆◆◆◆◆ ボートが出航する。はじめてのボートダイビングにちょっと緊張。 台風はもうそこまできている。しかしながら、海はおだやかである。 バックロールエントリーの説明もバッチリ。 さあ、いきましょう♪ ◆◆◆◆◆◆ ビーチはきれかったけれど、深場にきたらちょいニゴってる。こういう日も […]

  • 2022/09/22

1人の少年と4人の中年②

さて、初級のオーシャンダイバーコース二日目の朝である☆ 天気も悪くない。台風は、夜までなら大丈夫。 本日もたくさんのダイバーが、福井県高浜の音海に集結する。スタッフさんの話だと、昨日よりも多いかも、と言っていた。き、昨日より多い…! ◆◆◆◆◆◆ この日の予定は、朝イチで初級のスクールを終了する。それから昼前にビギナーファンダイブ♪で、みなさんでボートダイビングをする〜。 ビギナーファンダイブって […]