チーム名は、こうである。
『U.Lモッチョムノスタルジー』
ツアー名といってもいいだろう。
ウルトラライトな荷物を持って旅に出る。目指すはモッチョム岳の山頂。屋久島の海にもぐり郷愁にひたる。
屋久島2日目の晩ごはんは、「波の華」さん。
黒豚しゃぶしゃぶのお店である。
屋久島に行くたびに「波の華」さんにはおじゃましていて、食べて飲んでをしている。
エバーブルーさんから近くて、スタッフの方からもおすすめしていただいているからである☆
◆◆◆◆◆◆
ボクは屋久島5回目くらいだから、波の華さんには4〜5回は来ているということでになる。
なんと前回(2018年)は、
「なんか見覚えあるわ」
ということで、ボクのことを覚えてくれていた。
ちなみに下の写真は、その2018年の写真。

今回はどうか。
覚えてくれているか?
どうか!
そのような話は、まったくされなかった…。すこし悲し。
まあそれはいいとして、こってり油物でまいっていたボクは、しゃぶしゃぶと、酢の物や、お漬物に、マジで恋する5秒前になっていた。
野菜、うれしぃ〜☆
◆◆◆◆◆◆
さて、お店は地元の方々が先客としてすでにお食事をされていた。地元の人が通うお店に悪い店はなかろう。
そしてとても気さくに話しかけてくれる。
いつも言っていることだけれど、このような地元の方とどれだけ絡むかによって、旅の濃さは変わってくる。

まずは、みなさんビールを飲む。
それから忘れちゃいけないのが、やさしめの一品料理である。みな、やさしい味付けと、やさしい食材に飢えているところだった。そのような体が欲しがっている料理を注文する。お約束のカメノテも。




メインのぶたしゃぶを撮ってなかったけれど、まあいいでしょう。やさしい味つけに、ホッとした。ポン酢も最高だった。
そうこうしていたら、明日はどうするのか、という話になった。
…キタ!
モッチョム岳に登ります!
と、われわれは言った。
すると、
わしはモッチョム岳のガイドしとったよ、と地元のお客さんが身を乗りだした。

昔、山のガイドをさてていたそうだ。モッチョム岳は、岩山だ、と教えてくれた。ロープを使って登ることも教えてくれた。ロープ?すごいな。同じ席にいた女性のお客さんの娘さんは、初めての登山でモッチョム岳に登った、と教えてくれた。
っていうか、地元のお客さんだと思っていた人は、なんとお店の従業員のお父さんだった。溶け込んでいた。注文した料理や、ぶた肉などをお父さんが次々に持ってきてくれた。
お母さんとは、一緒に写真を撮っていただいた。
とても愉快だったな〜。
われわれのことなど、忘れていただいて結構です!
楽しい時間でした☆

壁には松坂桃李の写真とサインが飾ってあった。
松坂桃李のことは、ず〜っと覚えてるやろな〜。
◆◆◆◆◆◆
明日はとうとう決戦の日である。
モッチョム岳の日である。もちろん早く帰って早く寝る。
「波の華」さんからは、歩いて帰った。気持ちの良い気温と、気持ちの良い距離である。歩くのに最適だった。実は、行きは、お宿のお母さんがここまで送ってくれた。どれだけいい人なんだ。
もうすぐモッチョム編が、はじまる☆
・
・
・
🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤
ダイビングスクール開催中☆
無料説明会予約受付中。
- instagram クジラアンInstagramのDM
- LINE公式アカウント @mcr0286h
で、ご予約、お問い合わせお待ちしていおります。
ダイビングのツアーぼちぼちやってます。
ダイビングスーツと器材の販売してます。
潜水工房 鯨庵 (kujira-an)
〒602-0098
京都市上京区竪社北半町209
075-204-3221
🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳
【Line@】クジラアンLINE
【Facebook】クジラアンFacebook
【instagram】クジラアンInstagram
【Twitter】クジラアンTwitter
【YouTube】クジラアンYouTube