この日は、お客さまのお誕生日のお祝いをしていました☆
ザ・サプライズです☆
喜んでいただけて、とても光栄です。
サプライズしたいお客さまは、マウスピースの交換に。
サプライズされるお客さまは、地元の梨を持ってきてくれました。
サプライズしたいお客さまは、少し早めに来て、美味しそうなケーキと、プレゼントを持ってきてくれました。
一緒にダイビングにいった時の、さりげない会話にヒントがあり、プレゼントを何にするか決めたそうです。
ということで、サプライズされたお客さまは、とても喜んでいました♪
さて、今日はサプライズについて考えようと思います。
ボクはサプライズするのもされるのも、けっこう苦手です。
苦手意識については、何度か触れていると思います。
こういう仕事しておいてなんですが、やっぱりけっこう苦手です。
サプライズするときも、されるときも、どうしてもちょっと白々しくなってしまうのです。
これはちょっとした悩みでもあります。
どうしましょう。
ライセンス認定おめでとう!
とか、
50ダイブおめでとう!
とか。
ヘタクソなんです。
この日のサプライズは、完全に成功していました。
どうやらこれは、サプライズする側、される側が、
「最高だったから」
に尽きると結論に到りました。
つまり、サプライズする人も、「する」センスがあり、される人も「される」センスがあった、ということです。
する人は、エンターテイナーみたいだったし、される人は、感動が感動を呼ぶ喜びようでした。
センス。
もうそれしか考えられない。
するのもされるのも、センスです。
もちろん喜んでほしい気持ちだったり、うれしい気持ちが大切なのもありますが、自分の気持ちを正直に伝えられない不器用な人も、必ずいるはずです。
とにかくこの日のサプライズは、完全なる成功に終わりました☆
ともに、ありがとうございます。
いただいたケーキは、とてもおいしい♪
いただいた地元の梨は、とてもおいしい♪
アリガトウゴザイマス☆
・
・
・
【Line@】クジラアンLINE
【Facebook】クジラアンFacebook
【instagram】クジラアンInstagram
【Twitter】クジラアンTwitter
【YouTube】クジラアンYouTube