- 2023/12/03
くじらシネマズ127 ほかげ
くじらシネマズ。ただたんに、映画館で映画を観てきました、というご報告。 海の予定がなくなってしまって、さて、映画でも観ようじゃないか、と映画館のスケジュールに目が止まったのが、こちらの映画だった。 今回のくじらシネマズは『ほかげ』です。 出典 映画「ほかげ」公式サイト|塚本晋也監督作品 趣里 森山未來 さて、塚本晋也監督の映画は、だいたい観ている。ただしそのだいたいが、意味がわからない […]
くじらシネマズ。ただたんに、映画館で映画を観てきました、というご報告。 海の予定がなくなってしまって、さて、映画でも観ようじゃないか、と映画館のスケジュールに目が止まったのが、こちらの映画だった。 今回のくじらシネマズは『ほかげ』です。 出典 映画「ほかげ」公式サイト|塚本晋也監督作品 趣里 森山未來 さて、塚本晋也監督の映画は、だいたい観ている。ただしそのだいたいが、意味がわからない […]
くじらシネマズ。ただたんに、映画館で映画を観てきました、というご報告。 映画の無料チケットをいただきまして、“何を観ようか”迷うこともなくこちらの映画を選びました。 今回のくじらシネマズは、『首』です。 出典 otocoto | こだわりの 映画エンタメサイト 北野映画は大好きなのですが、映画館で観るのはじつは今回がはじめて。 まずは予告編っ! 『アウトレイジ』の戦国版かと思ってたら、わりとコミ […]
くじらシネマズ。ただたんに、映画館で映画を観てきました、というご報告。 おんなじような事があったな、おんなじような経験をしたな、と思いながら観てました。今回のくじらシネマズは、『福田村事件』です。 観ててなんか、心が痛むというか、胸が痛むというか、ま、どっちもか。 予告編っ! コロナの全盛期、ステイホームしてた時期には、自粛しろ、って言う“自粛ケーサツ”とかいたもんな。ボクもちょっとはそんなことを […]
くじらシネマズ。ただたんに、映画館で映画を観てきました、というご報告。 もし、車泥棒だったとして、たまたま盗んだ車の持ち主が“ジョン・ウィック”だった時の運の悪さ。そんな運の悪さだけは持ち合わせたくない。っていうか、モノを盗んではいけない。 今回くじらシネマズは、『ジョン・ウィック コンセクエンス』です。 ムービックス京都で観てきました☆ 今回の映画は、シリーズの4つめである。 ジョン・ウィックは […]
くじらシネマズ。ただたんに、映画館で映画を観てきました、というご報告。 ニッポンの映画です。「スパイ」って言葉には、ちょっと弱くて惹かれてしまう。でも、「007シリーズ」は観たことないという矛盾。 今回のくじらシネマズは、『リボルバーリリー』です。 予告編がカッコいいなと感じて、観た。そしたら、予告編の方がオモシロくカッコよく感じてしまった。 という予告編っ! 早く行け!急げ!走れ〜!って、イラっ […]
くじらシネマズ。ただたんに、映画館で映画を観てきました、というご報告。 ドキュメンタリーが好きだ。 ニッポンのドキュメンタリーも好きだが、海外のものが好きだ。なんか凄みがある。 今回のくじらシネマズは、『ぼくたちの哲学教室』です。 北アイルランドのあるこの小学校では、哲学が、必須科目。 哲学だぜ、哲学。 まずは、予告編っ! 大人の世界は大変だけれど、小学生の世界も大変だ。 この学校では、大人たちが […]
ナイトダイビングができるまで待つ時間、というのがある。 そして、花火があがるまで待つ時間、というのも、確かにある。 待つ時間は、悪くないのである。待てる人、いいな〜。 ◆◆◆◆◆◆ 夕日がきれい。だんだん沈んでゆく。 明るかった空が、青くなってゆく。 花火が始まってしまっては、何も買いにはいけない。だから今のうちに買いに行っておこう。今の最高のポジションを維持したいので、この場に残る人と、買いに行 […]
ダイビングが終わったら、後片付けして、出かける準備だ。 出かける…?むろん、花火があがる、会場へ出かける! 南越前ダイビングパークから、シャトルバスが数分おきに出ていて、すでに人がパラパラいて、シャトルバスの出発を待っている。 ◆◆◆◆◆◆ で、よくあることだけれど(?)、なぜかボクだけ取り残され、みなさまを乗せたバスは出発し行ってしまわれた。ま、その後すぐに別のバスが来たのだが。 めっちゃ笑われ […]