海水温が高すぎると、サンゴは白くなって死んでゆく…。
”白化”ーはっかと言われている。
サンゴ・ハッカーだ。
このサンゴ・ハッカーをわれわれは、この目で確かめてきた!
◆◆◆◆◆◆
2022年は高温だった。
「今年の夏は特別に暑いぞ!」
が、マジな年だった。

だからサンゴが白化が多く見られる。
白いサンゴは、みな死んでいるのだ。
◆◆◆◆◆◆
サンゴの寿命は正確にはない。のだそう。
100年でも1000年でも生きる。のだそう。
生き物だから寿命はあるけれど、死んでもすぐにクローンが生まれる、ということらしい。
8000年も生き続けているサンゴもいるみたい。
縄文杉みたい。
ガイドの吉野さん曰く、
青くなっていているのサンゴは、死の一歩手前であるそうだ。
ふうん、こんなに美しいのに。



海水温が高くなる、逆に低くなる、水質が悪くなる、日光が当たらなくなる、等々、環境が悪ければ死ぬし、環境が良ければ生き続ける。
◆◆◆◆◆◆
このような重要な変化を直に、直接この目で見る、観察することができるのは、素晴らしいことだ。
ダイビング最高。
終わらない夏はない。
でも、夏は必ず、またやってくる。
人間によって自然の環境が変わって、サンゴが死んでゆくのはアカンけれど、でもでも、それはわれわれ人間の希望によって、進められてきたことだ。
その願望でこうやって自然が破壊されてゆく。それをわれわれは直接見ている。
環境を守っていくって、大変なことやな〜。
・
・
・
🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤
ダイビングスクール開催中☆
無料説明会予約受付中。
- instagram クジラアンInstagramのDM
- LINE公式アカウント @mcr0286h
で、ご予約、お問い合わせお待ちしていおります。
ダイビングのツアーぼちぼちやってます。
ダイビングスーツと器材の販売してます。
潜水工房 鯨庵 (kujira-an)
〒602-0098
京都市上京区竪社北半町209
075-204-3221
🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳
【Line@】クジラアンLINE
【Facebook】クジラアンFacebook
【instagram】クジラアンInstagram
【Twitter】クジラアンTwitter
【YouTube】クジラアンYouTube