インナーが大事です。
これからの冬をもぐるにあたって、なにがなんでもインナーが大事です。
冬にもぐるなんて、寒すぎるやろ〜!
ってゆうの、もう20年ぐらい前の話。
今は、冬でも快適にダイビングができるようになっています☆
◆◆◆◆◆◆
インナーとは、ドライスーツの中に着るものです。
インナーが大事。
ここでは、サイズのあった自分専用のMyドライスーツがあるという前提の話です。


レンタルのドライスーツで、インナーはしっかりしているダイバー。
そのよなダイバーがいてもいいけど、あんまり見たことない。
ちゃんとした自分専用のドライスーツがあって、はじめてインナーが大事。
ちゃんとしたドライスーツの性能を存分に発揮できるようにするのが、そう、インナーです♪
◆◆◆◆◆◆
普段着でいえば、ヒートテック。
このニッポンでは、ヒートテック愛用者だらけじゃないだろうか。
ヒートテックがなかった時代、どうやって冬を乗り越えていたんだろう。
しかも小学生だった時は、ずっと半ズボンやったし。
なんならずっと半そでのツワモノもクラスにはいたし。
ダウンとかじゃなくて、普通のペラペラのジャンバーやったし。
今は本当に、あたたかいものに恵まれている。
ダイビングでは、ダイビング専用のインナーを着るようにしてください☆

ヒートテックは、違うんです。
普段着で着てください。
ダイビング用のインナーの下に、どうしてももうひとつかましたい、という時は、せめてアウトドア用のインナーを選んでください。
簡単に言うと、
「乾(かわ)き」
がぜんぜん違いますから。
汗をかいた時。
ドライスーツの内側が結露で濡れている時。
休憩中に、長い髪でインナーが濡れる時。
濡れたら濡れるだけ、冷えてきす。
でも、ダイビング専用のインナーなら、乾きが早い。
それと、撥水の機能があるので、水分を弾いてくれます。
透湿性もあるので、湿気を外に出してくれます。
だからヒートテックとは用途がぜんぜん違います。
ダイビングでは、ダイビング専用のインナーを☆
◆◆◆◆◆◆
その昔は、今ほど高性能なインナーはありませんでした。
われわれは、どうやってもぐっていたんだろう。
ヒートテックがなかった時代と重なります。
寒かったんだろうけれど、それしかなかったから。
今は、冬でも、あたたかい☆
楽しくダイビングできますよ〜♪
・
・
・
【Line@】クジラアンLINE
【Facebook】クジラアンFacebook
【instagram】クジラアンInstagram
【Twitter】クジラアンTwitter
【YouTube】クジラアンYouTube