- 2025/01/13
ボクらは海のライブを体験してる
やっぱり特別だな〜。 ダイビングはやっぱり特別だな。ふだんは海を表面的に眺めたりしてるけれど、「中を見る」のは普通じゃできないこと。普通じゃできないことを普通にしてるな、われわれは。 ◆◆◆◆◆◆ 海を表面的に眺めるのと同じように、画像や映像で水中をただ見ることはできる。海の中の画像や動画はそれこそネット上に溢れているいて、好きなだけ見ることができる。でもそれは水中を体験しているのとは違う。 ダイ […]
やっぱり特別だな〜。 ダイビングはやっぱり特別だな。ふだんは海を表面的に眺めたりしてるけれど、「中を見る」のは普通じゃできないこと。普通じゃできないことを普通にしてるな、われわれは。 ◆◆◆◆◆◆ 海を表面的に眺めるのと同じように、画像や映像で水中をただ見ることはできる。海の中の画像や動画はそれこそネット上に溢れているいて、好きなだけ見ることができる。でもそれは水中を体験しているのとは違う。 ダイ […]
夏を振り返ったら、“暑かった”になっちゃうな。5mmのウエットスーツでひぃひぃ言ってた。暑くて。毎年暑いを更新しつづけているニッポンの夏。さぁて振り返ろう。ルックバック2024 夏~秋。 ◆◆◆◆◆◆ 毎年恒例の“あの夏の花火FD”を2024年もできたことを、みなさまに大感謝。来年もできるようにがんばろう。違う海、花火も考えてみよう。 この頃から、海外文学を読んでいる。ちょっと苦手意識があったけれ […]
今年2024年は映画『ルックバック』観て、感動した。しばらくして配信もスタートになったので、もう一回観た。最初の感動はそんなにないだろうと思ったら、どっこいそんなことはなかった。がっつり感動したのだった。もしまだ観てない人はぜひ。 “ルックバック”ということで、“振り返る”だ。2024年の冬~春を振り返ってみるー。 ◆◆◆◆◆◆ 元旦から映画『パーフェクトデイズ』を観ていた。同じく元旦に北陸では地 […]
昨日なんの気なしに「ダイビングを楽しむなら世界中を巻き込んで」と書いた。 われながら、これええやん…。がでた!たま〜にある、これ神フレーズやん、ってやつだ。 ◆◆◆◆◆◆ すべてを利用してほしい。人も施設も何もかもを、いい意味でもっともっと利用してほしい。気を使うな、時間も金も使うのはこちらだ(お客さまだ)。 楽しみたい、と決めたなら地球上のすべてを利用してやりましょう☆ ◆◆◆◆◆◆ とくにダイ […]
ダイビングほど、先が楽しみになるお遊びってないかもしれない。もぐってみたい、ライセンスをとってみたいという考えに至ったら、もうその瞬間から楽しくなってくる。まだもぐってないのに。 ◆◆◆◆◆◆ こんな海あんな海そんな海。イメージはふくらむ。今はすぐに検索ができるから、テンションは爆上がり。情報はまさに海よりも深いかも。 ◆◆◆◆◆◆ ダイビング以外のお遊びでも同じなのでは?いや、ちょっと違うと思う […]
めったにないことですが、数年に一回程度のことですが、ダイビングショップのブログを読んでみることがあります。都市型、現地リゾート型ってあるけれど、この日は都市型ダイビングショップのブログを読んでみた。 ◆◆◆◆◆◆ フォローしてるダイビングショップのSNSは拝見しても、ホームページのブログはそんなに読むことがない。SNSは外に開いてるような感じがあるけれど、ブログって逆に内向きというか、外面(そとづ […]
初心者が好き。初心者であることが好き。見るものはぜんぶはじめてで新鮮で、オモシロくて感動する。うわーうわーの連続。楽しい。それなのに、数をこなしたり知識がついてくると、偉そうになってくる。頭の中にエラソー氏が出てくる。 ◆◆◆◆◆◆ カメラや写真の世界でもよく言われてるけれど、中途半端に知識が増えると、シャッタースピードやらしぼりやら、露出がなんだとかレンズの種類なんかにこだわりだして、なんやかや […]
痛みははじめのうちだけ慣れてしまえば大丈夫そんなこと言えるあなたはヒットラーにもなれるだろう これはTHE BLUEHAERTS の有名な歌である。 ◆◆◆◆◆◆ 人間、慣れるものだ。習慣化すれば、それは普通になる。 ダイビングも慣れる。はじめの“しんどさ”はジョジョになくなってくる。奇妙な程に。あれだけ苦労したドライスーツも、快適になってくるのだ。 ◆◆◆◆◆◆ ひょんなことから、濃いめのラーメ […]