スキルがあってレベルが高いダイバーと、楽しんでいるダイバーとは、違う世界にいる。
インストラクターを目指しているダイバーは質が高い。それと同時に体験ダイビングで最高に感動しているダイバーも質が高い。
ってか、みんな、お目が高い。
◆◆◆◆◆◆
逆に質が低いダイバーってのは、マナーが悪くてゴミを平気で捨てるようなヤツか。
それでも海から上がってきて目をキラキラさせててたら、「質が高い」って思っちゃうかもね〜。
コロナ禍の今は以前のように気軽に海にいけない人も多いから、今現在海を楽しんでいるダイバーはみな、質が高いんじゃないかい☆
◆◆◆◆◆◆
コロナやし、冬やし。
ダイビングにいけてないダイバーも、ふとした時に、海を思い浮かべたりとか、あの匂いを思い出したいりしていたら、それはもう、質が高いダイバーですよ♪


そうそう。思い出す海も、またいいよね〜。
キラキラしとんな、海。
「今日、京都府では、ダイバーの質が過去最高になりました」
今日というか、前からずっとな。
たそがれ上手は、質が高い。
◆◆◆◆◆◆
そうか、今まで体験ダイビングは積極的にやってこなかったけれども、あらためたほうがいいかもしれないですね〜。数年前はチョイチョイやってたけれど。また、再開してもいいのかもしれないな〜。
そういえば、潜水時間が長くて水深が深いダイビングだけが、ダイビングじゃなかった。
楽しんだいたり、思い出したりできるのが、質の高いダイビング。
合ってる?
・
・
・
【Line@】クジラアンLINE
【Facebook】クジラアンFacebook
【instagram】クジラアンInstagram
【Twitter】クジラアンTwitter
【YouTube】クジラアンYouTube