“趣味がある”と、なかなか言いにくいっていうのはある。
ある程度は極めておかないと、趣味と言ってはいけないような感じがあるから。
でも今は、これが趣味です、ってどんどん言う方がいいと思っている。
たとえそれが、極めるにははるか遠いところにいたとしても!
たま〜にしかしていなくても。
ずいぶんブランクがあったとしても。
はじめたばかりの初心者だとしても!
◆◆◆◆◆◆
ここでちょっとめんどくさいのが、
え?それってまだまだ趣味ではないよね。
っていう感じで水をさす人がいることだ。
こういう連中は、ムシするほうがいい。
ちょっとした経験者がこんなことを言ってくる。
映画鑑賞が趣味?
じゃあ○○監督のあの映画観た?
あ〜、あれ観とかないとね〜
っていうヤツ。
ダイビングが趣味?
海外でもぐったことないの?
あ〜、それはいっとかないとね〜
っていうヤツ。
あ〜いるいる。
っていうか、ボクもこういうイヤなヤツになっていることがあるのだ。
ちょっとした経験者ヅラをしたくなるのだ。
経験者ヅラは、どんな分野でも経験者ヅラしたくなるもんだ。
◆◆◆◆◆◆
趣味なんて、たかが趣味なので、言っちゃえばいい。
読書家じゃなくても、最近よく本を読むのなら、読書が趣味と言いたい。
子供の頃から大人になってもずっと本を読み続けているという読書家になんて、今さらなれない。なりたくもない。
ダイビングを最近はじめた。
久しぶりにダイビングにいった。
数年に一度くらい、たま〜に、海にいく。
これはぜ〜んぶ、立派な趣味である☆
ひょっとしたら、来年やめているかも。
と思ったとしても、実際にやめるとしてもいいじゃない。
その時はリアルに楽しんでいたんだから。
立派な趣味だ。
今はやっていなくても、立派な趣味だ。
今はやっていない。でも数年前はやっていた。
それでも、立派な趣味だ。
◆◆◆◆◆◆
だから、
○○が趣味☆
と、どんどん言えるようになりたい。
ボクは今、誰が何と言おうとカメラが趣味である♪
すごい知識、すごい機材、すごい技術がある人に経験者ヅラをされたとしても、カメラが趣味だ、と言ってやる。
それって、大金を目の前にして、
「くそったれ!」
と言うよりも、ずっと簡単だ☆
ダイビングが趣味と、どんどん言ってほしい☆
・
・
・
【Line@】クジラアンLINE
【Facebook】クジラアンFacebook
【instagram】クジラアンInstagram
【Twitter】クジラアンTwitter
【YouTube】クジラアンYouTube