年末年始は、動かず、騒がず、集合せず。
静かにしておけば、コロナウイルスは伝わっていかない。
もし今が江戸時代後期なら、幕末にさえ、なっていないかもしれない。
だって幕末の志士たちは、日本中を動き回って、料亭の扉も締め切った狭い部屋で密談をしまくっていた。
それでテンションが上がりまくっていた。
明治維新という革命を起こした志士たちは、
「コロナが広がらないようにしなさい!」
って言われたら、動かず、騒がず、集合しなかったのだろうか。
・
史上初の、お正月。
お正月は毎年ゆっくりぼ〜っとしていて、今年も同じくゆっくりぼ〜っとする。
でも、同じゆっくりぼ〜っとするでも、ぜんぜん違う。
人が集まっている場所へは行けない。
だって人が集まったら、革命だって起こせるんだぜ。

なるほど、人が人と会わない、集まらないということは、何も変化がない、ということだ。
テンションが上がることはない。
相乗効果で思考が高まっていくこともない。
オシャレしようとも思わない。
そう考えたら、世の中の楽しいことは、個人よりも団体のほうが多いのかも。
集まるっていうのは、すごいことだったんだ。
オシャンの中心、『心斎橋パルコ』が無人なら、行かない。
ビンゴ大会が一人なら、やらない。
人が集まったら、それだけのパワーが生まれる、っていうことだ。
あ〜。
集まりたい。

集まれるようになったら、どうしよう。
って、以前も同じようなことに触れた。
お客さまと集まってダイビングにいく。
集まって、海でBBQをする。
集まって、飲む。
楽しい話を、ずっとする。
ムダに何かのカウントダウンで盛り上がる。
集まったら、楽しいことがいっぱいだ。
だって人が集まったら、革命だって起こるんだぜ☆
・
・
・
【Line@】クジラアンLINE
【Facebook】クジラアンFacebook
【instagram】クジラアンInstagram
【Twitter】クジラアンTwitter
【YouTube】クジラアンYouTube