CATEGORY

よたばなし

  • 2023/03/18

今年は忘れない

暑くなったり肌寒くなったり、忙しい。この時期に忘れちゃいけないことがある。 「花見は、寒い!」 ◆◆◆◆◆◆ 春は暖かい。冬のあの厳しい寒さを超えて、今の暖かさがある。だからこそ、春の午後のこの暖かさを大事に大事に。この暖かさはじつにありがたい暖かさだ。 ところが夜桜を楽しむ頃には、もう寒くなってる。数時間前のあの暖かさはどこに。楽しく美しい夜の花見が、つらい時間になってくる。なんでこんな薄着をし […]

  • 2023/03/17

ベストセラー?くじらの日記

こちらのブログは、「くじら日記」というチョットいちびったネーミング。くじらはまったく関係なし。「くじらあん」なので、くじら日記。人間であるボクが、毎日の出来事やちょっとしたことや感じたことを、ちょちょっと書いている。やっぱりくじらは関係なし。 ◆◆◆◆◆◆ ふと思ったのだが、くじらが日記を書いていたとしたら、その日記は大人気になるだろうって。みんな読みたくなる。毎日何をして暮らしているのか。どんな […]

  • 2023/03/16

行くぜ。旅立つぜ。

行くぜ。旅立つぜ。 京都は今、外国人だらけである。 目の前をこんなにも外国人がニッポンへ旅行に来ている。世界では、もう旅をしまっくっているのだ☆ ◆◆◆◆◆◆ 今年の連休事情はいかがなもんか。 3連休以上は、いつどれくらいあるのか。または一日でも休みをとったら3連休以上になる連休はいつどれくらいあるのか。 もしちょっと遠出して旅立とうと思っているのなら、みなさんすでに調べていることだろう☆ ◆◆◆ […]

  • 2023/03/14

梅/陣取る/Mt.FUJI

天気はいいし、あたたかいし、ネット上では梅が最高!ってなってるので、午前中だけ海を見に行った! 京都の南、城南宮。 はじめて行った。ボクを含め、梅を見にきている人がすごく多くて臨時の駐車場もあった。 ◆◆◆◆◆◆ 梅はとても見頃であった☆ ここも映えるフォトジェニックなポイントがあって、そこはもうカメラマンでいっぱい。一眼もったカメラマン。スマホ持った人々。 ここぞというポイントで、そういう”並ぶ […]

  • 2023/03/10

この名言を見習おう

幸運なことに、ありがたいことに、今のところ花粉症の症状がでていない。まだマスクをしてるから? 夜、オフロからあがったら、とりあえずくしゃみを数発連発する。1秒のインターバルもなく、くしゃみを続けて7連発くらい。今のところこれだけでおさまっている。 ◆◆◆◆◆◆ 花粉の時期になると、思い出すのが、あるお客さまの名言だ。この名言は、他のお客様にも紹介してる。このブログでも何回か取り上げている。 世界中 […]

  • 2023/03/09

バランス感覚を磨きたい

サバ缶が非常に人気。サバは誰でも大好き。だからこそ世界でサバが人気すぎて漁獲量が減少しているという。 あんなに広い海にいる魚は、少なくなんてならないという思い込み。あるね。 もし漁師なら、「大漁!!」って、うれしすぎる大成功やのに。 獲り過ぎているのだ。 ◆◆◆◆◆◆ サカナと見せかけて、大豆やこんにゃくなどを原料にしたお刺身やツナ缶。プラントベースというらしい。 カロリー過多、脂質過多、宗教的理 […]

  • 2023/03/08

毎日のお付き合い

なっとうについて。 なっとうをいつから食べ始めたんやろう。高校生くらいには、もう食べてたんかな?覚えてない。今ではほぼ毎日食べている。 そんななっとうについて。 ◆◆◆◆◆◆ そういえば、2022年11月に屋久島ツアーしたとき、九州のなっとうはいかに?と、ふいに思って、屋久島のスーパーで3種類のなっとうを買った。 ツアーの最終日まで食べるのを忘れてて、1パック3つ入り✖️ […]

  • 2023/03/05

プラスジブン

どうも調子がよくない気がしていた。なんでか?っていうのはわかっていた。そろそろリフレッシュが必要とされていたのだ。あまり疲れることはないノンストレスなボクなのだが、どうやら少しイライラしているみたいだ。 イライラするのはいけない。何もいいことがない。自分にもいいことなどないし、まわりの人にもいいことがない。イライラに、いいことなんて何一つないのだ。 ◆◆◆◆◆◆ イライラとは、別に怒っているわけで […]