あ、うまくなりたい【フィンキック編②】

いつかダイビング中に見た、カッコいいフィンキックのお手本のようなダイバーさん。あれが、したい。

水中でよく進み、疲れない、それでいてカッコいいフィンキックとは。

それは、バランスである。

◆◆◆◆◆◆

右脚、左脚でバランスをとる。

人にもよるし、これが本当に正解なのかはわからんけども、間違いではないと思います。

◆◆◆◆◆◆

たとえば、左脚の一本だけでフィンキックをしてるところを想像する。上から下に蹴って、下から上に戻して、また下に向けて蹴って。めっちゃしんどそう。

しんどいうえに、体のバランスも悪そう。フラフラするはずである。

ということで、フィンキックは、左右の脚のバランスではないだろうか。

左右の脚のバランス?

右フィンキック(下へ)と同時に左フィンは上へ。左フィンキック(下へ)と同時に右フィンは上へ。

つまり、キックといえば、振り下ろすことばかり考えがちだけれど、振り下ろした脚を上に戻すことも同じくらい意識すると、とてもバランスがよくなるのである。

上に戻す時も力をこめる。

それを左右で同時にすると、よく進み、疲れない、それでいてカッコいいフィンキックができるのでは?

バランスがよくなって、体はフラフラしない☆

◆◆◆◆◆◆

フィンキックについては、説明がムズカシイ。

水泳の時にしたような、誰かに手引きしてもらったり、プールサイドを両手で持って、フィンキックの練習したりもいいと思う。

でも実践あるのみ。
左右の脚のバランスを気にしながらダイビングすると、そのうちきっとうまくなってる。カッコよくなってる。そういうもんです。

うまくなりたい〜☆

🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  

ダイビングスクール開催中☆
無料説明会予約受付中。

で、ご予約、お問い合わせお待ちしていおります。
ダイビングのツアーぼちぼちやってます。
ダイビングスーツと器材の販売してます。

🐳  🐳  🐳  🐳  🐳  🐳  🐳  🐳  🐳  🐳

潜水工房 鯨庵 (kujira-an)
〒602-0098
京都市上京区竪社北半町209
075-204-3221

最新情報をチェックしよう!