息を吐く。もう吐く息がないところまで吐き続ける。じっと待つ。動かない。フォンキックしない。待つこと2秒ほど。体が沈んでくる。これが潜降。
自分の姿勢は、だいたい直立の状態。変に頭から潜降しようとして両手で水をかきながらがんばっても、なかなか沈まないからやめた方がいい。
ヘッドファースト潜降は、また次のステップだから、ここでは触れない。1mほど潜降できたらもうコッチのもんだ。
◆◆◆◆◆◆
潜降の時の自分の体勢や姿勢は、思いのほか大事である。
浮上編①でも触れたけれど、水面で手をバタバタさせたりフィンキックをしたりで体勢姿勢が整っていないと、沈まない。
水面では直立でいい。1mほど潜降できたら、ここから姿勢をととのえる。直立の次は胸から潜降するイメージの姿勢。
◆◆◆◆◆◆
はじめの頃に多く見られるのが、タンクがオモリになって両足が上にあがり、「く」の字になってお尻から沈んでゆくダイバーだ。これはよくないので、身に覚えのある人は、姿勢を変えませう。胸から潜降する。
このようにして、姿勢をととのえる。水底が見えて下を確認しながら潜降できる。


胸から潜降なら、中性浮力の調整もやりやすい。
水深が下がっていくと水圧でマイナスの浮力が大きく強くなってくるので、どんどん沈む。沈むスピードが速いのはよくないので、BCに吸気しながら常に中性浮力に近い状態(少しマイナスくらい)をキープする。
水面や水中で、これらを意識できたら、うまく潜降できる☆
◆◆◆◆◆◆
ドライスーツの時は、これらにプラスでスーツの排気も加わるけれど、ここではやめとこう。
必死で潜降に夢中になってたら、海を眺める余裕がない。うまく潜降できたら、潜降してる時から海を楽しめてる。視界が広くて海を眺めてるということ。
うまくなりたい〜☆
・
・
・
🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤
ダイビングスクール開催中☆
無料説明会予約受付中。
- LINE公式アカウント @mcr0286h
- instagram クジラアンInstagramのDM
- Facebook クジラアンFacebookのDM
で、ご予約、お問い合わせお待ちしていおります。
ダイビングのツアーぼちぼちやってます。
ダイビングスーツと器材の販売してます。
🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳
潜水工房 鯨庵 (kujira-an)
〒602-0098
京都市上京区竪社北半町209
075-204-3221