自分の適正ウエイトがわかったところで、水中でどうすれば中性浮力をとることができるのか。
初級ライセンスのオーシャンダイバーコースで、中性浮力の講習がある。とてもカンのいいお客さまはこの時点でできてる。すごいね〜。ほとんどのお客さまがちゃんとできるようにはならない。
つまりその後、もぐりにいって上達していくしかないのだ。
◆◆◆◆◆◆
あとは、BCの空気の量だ☆
空気は水圧で小さくなったり大きくなったりする。
仮に水深3mにある風船を水深10mに持って下がると、風船はかなり小さくなる。
◆◆◆◆◆◆
適正ウエイトができていれば、あとは水深とBCの空気の量で決まる。
自分がいる水深にふさわしい空気の量をBCに吸気する。それだけ。そのコツがわかれば、もうあなたは中性浮力ができるダイバーだ。

水深5m、10m、25mで、BCの吸気量は違う。
水深が深い→水圧は高い→空気小さい→BCの吸気多くする
水深浅い→水圧低い→空気大きい→BCの吸気少なくする
もう一回言う。
自分の水深にふさわしい空気の量をBCに入れる。それがむずかしいのだけれど。
◆◆◆◆◆◆
じゃあ、ふさわしい量の空気って?どれくらい?
その測りかたが、講習でやってるフィンピポットとホバーリングである(もう忘れたね)。
次回はこの測りかたについて書く。
うまくなりたい〜☆
・
・
・
🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤
ダイビングスクール開催中☆
無料説明会予約受付中。
- LINE公式アカウント @mcr0286h
- instagram クジラアンInstagramのDM
- Facebook クジラアンFacebookのDM
で、ご予約、お問い合わせお待ちしていおります。
ダイビングのツアーぼちぼちやってます。
ダイビングスーツと器材の販売してます。
🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳
潜水工房 鯨庵 (kujira-an)
〒602-0098
京都市上京区竪社北半町209
075-204-3221