くじらの旅 よろしくありがと沖縄本島編⑯神の目線は鳥の目線

ネットで先に情報を得るよりも、自分で気づくのっていい。旅の醍醐味だ。
鳥の目線は、神の目線だったのだ、と気づいた。

船から海を見下ろしたら、こう見えるー。

くじらスイムは数回エントリーをするが、体調のすぐれない人や体が冷えて寒い人、それからちょっと休みたい人などは、そのまま船にとどまって、休憩する。
船の上から(運転席のある2階)われわれがくじらスイムしているのを眺めている。それもなんだかいいな、と思う。
俯瞰してクジラを見る、そのまわりのダイバーを見る、ってどんな感じなんだろう。

◆◆◆◆◆◆

くじらあんのお客さまが、休憩中にわれわれのホエールスイムの写真を撮ってくれていた。

クジラと同じ目線の写真と一味違って、これまた味わい深いのだ。

まさに俯瞰して、神の目でもって、くじらと人間の様子を写している。

◆◆◆◆◆◆

人間がちょとした団体で海を移動する。

飛んでる鳥から見たら、こんな感じで見えるのだ。

あいかわらず海はおだやか

さてクジラはどこにいるでしょう

人間を見て鳥は言った。

「明日のための獲物を捕まえるためではなく、生きるために食事をしているわけでもなく、羽を休めるため木の上で休んでいるわけでもない。今、人間はいったいなんために泳いで移動してるんだ?」

われわれは、クジラを見てます☆

ごちゃごちゃしてる
人間が鳥みたいに見える
上から目線。

俯瞰して見る。神の目線とは鳥の目線。

現場にいたら気づかないけれど、決められたルートを外れている人、すぐわかる。
そういえば、サッカーやラグビーでは、この目線(鳥の目線)を平面で見ることが大事だ、と聞いたことがある。ロングパスって難しすぎる。

◆◆◆◆◆◆

われわれはくじらの周りでわちゃわちゃする。空を飛ぶ鳥はそれを見てる。

鳥はボクらが何をしてるのかわからないと思うけれど(まさかホエールスイムをしているとは思うまい)、楽しそうなのはわかってもらえてるような気がするぞ。

くじらとはすごい出会いやった。
旅はたくさんの出会いに満ちている☆

🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  

ダイビングスクール開催中☆
無料説明会予約受付中。

で、ご予約、お問い合わせお待ちしていおります。
ダイビングのツアーぼちぼちやってます。
ダイビングスーツと器材の販売してます。

🐳  🐳  🐳  🐳  🐳  🐳  🐳  🐳  🐳  🐳

潜水工房 鯨庵 (kujira-an)
〒602-0098
京都市上京区竪社北半町209
075-204-3221

最新情報をチェックしよう!