まさか、クジラが見つかったのだろうか。
ボートの上のスタッフと拡声器が、「1時の方向に…!」と言ってるのが聞こえる。
ホエールスイムやホエールウォッチングは、クジラを探すところからはじまる。もちろん毎回クジラを見つけられるとは限らない。
数あるホエール関係の船が情報を共有して、なるべく大勢の人がクジラを見ることができるようにしているようだ。
◆◆◆◆◆◆
ちなみに、「1時の方向に…」というのは、ボートから見てクジラがどの方向にいるのかを説明しているものだ。ボートを中心として、時計の針で示される。カッコイイ。
さらにちなみに、この旅の最終日に、「17時の方向に〇〇がある!」って、ボクは調子にのって使ったりしてた。それを聞いてたお客さまも、やぶさかではないようなフンイキだった。たぶん。
それはそれとして、ボートのキャプテンをはじめ、数名のスタッフは高い位置から広い海を見て、クジラを探す。
◆◆◆◆◆◆
水面がパシャパシャしているエリアをじっと見る。それはただの魚だったりすることが多い。
クジラが見つかったとしても、クジラにストレスがかからないようにしなければならない。だからクジラの進行方向がわかれば、先回りして、クジラが来るのを待つ。そこまでしてはじめて、われわれは音を立てずに海に入る。クジラの状態によっては、海に入れないこともよくある。
クジラにストレスを与えない。クジラファーストってことだ。人間のストレスなんてどうだっていい。
クジラファースト。アメリカファーストでもなければ人間ファーストでもない。
こういうの、いいね☆




毎日クジラを探す人生っていいな、と思った。
となりにいた看護師さんのお客さまに、
「毎日クジラを探す人生っていうのがあるねんなぁ」
って言ったら、
「私は毎日患者さんのオムツを変える人生です」
と、ウィットに富んだ100%の答えをくれる。
これはボクの中で、おそらく2025年で最高峰の会話である。おそらく。
◆◆◆◆◆◆
「行くよ」「準備して」「自分のマスクとフィンをゲットして」
…キタ!
この船の近くにクジラがいる。
やっぱり、われわれは、もってる。
クジラにストレスを与えないように、音を立てないように海へ入る。
・
・
・
🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤
ダイビングスクール開催中☆
無料説明会予約受付中。
- LINE公式アカウント @mcr0286h
- instagram クジラアンInstagramのDM
- Facebook クジラアンFacebookのDM
で、ご予約、お問い合わせお待ちしていおります。
ダイビングのツアーぼちぼちやってます。
ダイビングスーツと器材の販売してます。
🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳
潜水工房 鯨庵 (kujira-an)
〒602-0098
京都市上京区竪社北半町209
075-204-3221