くじらの旅 よろしくありがと沖縄本島編②検証しようじゃないの!

ホエールウォッチングを経験済みのお客さまに、現地で必要なものと、いらないものを聞いた。

なんせボクははじめてなので、イメージがつきにくい。いつものダイビングと同じような装備を持っていきそうになっている。

どすこい!これは2021年11月の屋久島

教えて、風太くん!

「できるだけ荷物は軽くする、いらんもんは減らす」

◆◆◆◆◆◆

“なるべく軽い荷物”ってのは、旅の鉄則みたいなものだ。必要なものは現地で調達する。学生の時から一人旅をしてるし、そんなことはわかってる。
だだボクは荷物が多い方なのだ。とくに現地調達不可能な物。日常生活のバッグの中は、使わない物の方が多いくらいだ。

だからホエールウォッチングに必要なもの、そうでないものがなんなのか、とても気になるのである。

◆◆◆◆◆◆

風太くんいわく、カメラ用のストロボ、水中ライト、指示棒なんかは、禁止。
それはわかる。そうだろうよ。ただライトなしで海に入るの、ちょっと不安。それは読む時間などないのはわかってるけれど、念の為持ち歩いてる本と同じなのだ。

でもライトは禁止なので、持っていかない。
『禁止』ってなかなか強い言葉だな。いやいや、クジラにとっては禁止だ。

「いらないもの フードベスト」
と言われた。

え?フードベスト、いるやろ!持って行く気まんまんなんですけど。3月の沖縄って寒いやん。いるでしょ、って返信したら、

「フードベストはぜ〜ったいいらない!」
と返ってきた!

え?ぜったい?いるやろ。いらない?
『ぜったい』も、なかなか強い言葉だ。

めっちゃ元気

風太くんと海に行ってる時は、風太くんは平気でもだいたいボクは寒そうにしてる。それって寒さに耐える強靭さを持ってるか、寒がりかの違いなのでは?

ただたんに、風太くんは、元気なだけでは?

これは検証しなければならない。フードベストはいらない、と注告してくださったが、ボクは持っていこうと思った。フードベストいるのかいらないのか問題、検証します。

◆◆◆◆◆◆

逆に便利グッズは、
帽子、サングラス、目より下を隠すフェイスマスク
だそうだ。なるほど、これらはいりそうだ。持っていこう。

そうそう、いらないもののひとつに、
「なんとしてでもクジラを見たいという気持ち」
というのもあった。自然なのだから見れなくて普通、くらいの余裕がないとね。それもわかる。

🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  

ダイビングスクール開催中☆
無料説明会予約受付中。

で、ご予約、お問い合わせお待ちしていおります。
ダイビングのツアーぼちぼちやってます。
ダイビングスーツと器材の販売してます。

🐳  🐳  🐳  🐳  🐳  🐳  🐳  🐳  🐳  🐳

潜水工房 鯨庵 (kujira-an)
〒602-0098
京都市上京区竪社北半町209
075-204-3221

最新情報をチェックしよう!