よろしくありがと宮古島⑮これにて終了。“何もない”も、海の顔の一部。

「冬の宮古島は何もない」
という話は何回か聞いたことがある。

「“何もない”が、ある」
と誰かが言ってたのも聞いたことがある。

◆◆◆◆◆◆

沖縄っていいなぁ住みたいなぁって考えたことあるのって、ボクだけではないはず。
住んで生活しないとわからないことがたくさんあるってわかる。でもそれって京都だって同じだ。ボクら旅人が知ってるのは、宮古島の美しくて輝いてる部分。

冬の何もない宮古島って、キラキラ輝いてない宮古島って、いったいどんな感じなんだだろう。

…って、われわれは冬の宮古島にいたのだ☆

◆◆◆◆◆◆

2月の宮古島は、楽しかった。これに尽きている。

もちろんわれわれはダイビングを楽しみにいってる。
夏と冬の違いは日差しだ。太陽の日差しが強くて、夏の海の中は文字通り輝いてる。
でも、宮古島の洞窟のある下地島あたりは、冬の方がダイビングしやすい。海が安定するのだ。だから夏よりも冬の方が洞窟ダイビングをするチャンスは多いのだ。

今回こんなにも海は大荒れで、“空とオレたちのあいだには”って感じだったけれど、もぐったのは洞窟のポイントなのである。だから冬の宮古島は、何もないわけではないのである。

冬の宮古島には、洞窟がある。

たしかに寒かった。上着は必須でダウンを着ている人もいた。でもそれって、どこでもそうやん。
京都なんて底冷えの王国やん。それと比べたら、完全に寒くないやん。

たぶん、夏のキラキラの海が美しすぎるのだ。それはいい。それでこそ沖縄の、宮古島の海だ。

夏のキラキラを一年中求めていたら確かに「何もない」になるかもしれないけれど、でも鈍くどよめく海もキライではない。
それもまた、海の顔の一部だ。エラソーに言ってしまった。

◆◆◆◆◆◆

さて、2025年 くじらあん よろしくありがと沖縄祭り 宮古島編は、これにて終了。

3月の下旬には本島クジラの旅。4月は石垣島の旅。

すべて3日間。忙しい人でも、3日間であればどうにか旅立てるんじゃないだろうか。

楽しい体験を、どんどんしていきまっしょい☆

🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  

ダイビングスクール開催中☆
無料説明会予約受付中。

で、ご予約、お問い合わせお待ちしていおります。
ダイビングのツアーぼちぼちやってます。
ダイビングスーツと器材の販売してます。

🐳  🐳  🐳  🐳  🐳  🐳  🐳  🐳  🐳  🐳

潜水工房 鯨庵 (kujira-an)
〒602-0098
京都市上京区竪社北半町209
075-204-3221

最新情報をチェックしよう!