見た目か機能性か

見た目と機能性、どちらが大事ですか?もちろんダイビングの器材や道具やスーツのこと。

これはじつに、切実な問題であります。

◆◆◆◆◆◆

どちらも大事、としか言えぬ…。

小さな細かい道具は、ダイビングのスタイルによって機能性は選ぶものです。わかりやすいところではフィンとかスーツとか。

でもダイビングのメインとなる器材の機能性は、もうほぼどれも同じくらい高レベルな機能性です。だからもうあとは、見た目になるのかもしれないです。

◆◆◆◆◆◆

ボクは、質感というか材質(何でできているか)が、重要なポイントです。こんなことを言うとダメかもしれないけれど、ボクは器材、なんでもいいです。ただ、プラスチックやら金属やらラバーやら樹脂やらポリウレタンやらの材質が気になるタイプです。ただそれだけ。

車だってほぼ見た目じゃない?乗り出してから体が慣れていく。パソコンだって、家具だって、他のアウトドアスポーツだって、使う前からわかることって、とても少ない。だからボクは基本的に材質主義です。

ダイビングに限らずどんなものでもだいたい選ぶのはこういうもの。どれだけ人気があって軽くて使いやすかったとしても、壊れやすかったり安っぽく見えちゃうものはボクは選ばないです。丈夫で重厚感があり、あまり流行りでないものを選んでいます。そしてたとえ20年後でもおかしくないもの。

◆◆◆◆◆◆

機能性については、だんだんわかってくるもの。だから最初は見た感じでいいと思ってしまう。
だって戦時中の海軍として海にもぐるわけでもないし、レスキュー隊としてもぐるわけもない。楽しむためにもぐのですから。テンションの上がるもの、使いたくなるものが一番いいと思います☆

🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  

ダイビングスクール開催中☆
無料説明会予約受付中。

で、ご予約、お問い合わせお待ちしていおります。
ダイビングのツアーぼちぼちやってます。
ダイビングスーツと器材の販売してます。

🐳  🐳  🐳  🐳  🐳  🐳  🐳  🐳  🐳  🐳

潜水工房 鯨庵 (kujira-an)
〒602-0098
京都市上京区竪社北半町209
075-204-3221

最新情報をチェックしよう!