ドライスーツを制するものは…

◆リバウンドを制するものは、試合を制す◆
と、スラムダンクのゴリが言った。

ドライスーツを制するものは…。

◆◆◆◆◆◆

そろそろドライスーツだ。

SNSを見ていても、ドライスーツでもぐっているダイバーをちょいちょい見る。次の海では、ボクもおそらくドライスーツだ。

その逆で、ウエットスーツでもぐれないなら、来年の夏まで海はおあずけだ、はい、きゅうけい〜っていうダイバーもいる。

ってか、夏オンリーのダイバーのほうが圧倒的に多いのだ。(そう、あなたのように☆)

◆◆◆◆◆◆

夏オンリーなもぐり方は、悪くない。南に島だけでダイビングするダイバーにもあこがれる。

でもオイラはダイビングショップの人なので、夏以外の海でも、南の島以外の海でも楽しいものだ、と感じてもらいたい。

まずはドライスーツに慣れないといけない。一度や二度じゃなくて、2シーズンくらい。

ドライスーツの脱着や操作が容易にできるようになる。ドライでもぐることに慣れてきて、ようやく海を楽しむ余裕がでてくる。

ドライスーツを制するものは…
って言いたくなってくる。

暑くないのに、冷たい海にもぐる。風も冷たい。手がかじかむ。

よく言っていることだけれど、冬の海にもぐるってすごいことだ。なかなかできることじゃない。当たり前やけど、ダイバーにしかできないことだ。

◆◆◆◆◆◆

体験ダイビングやリフレッシュダイビングと同じように、ドライスーツの練習もできる。講習(ドライスーツSDC)もある。

11月は、ウエットスーツではちょいとキビシイ。

まずは、ぜひドライスーツに慣れてください〜☆

🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  🌤  

ダイビングスクール開催中☆
無料説明会予約受付中。

で、ご予約、お問い合わせお待ちしていおります。
ダイビングのツアーぼちぼちやってます。
ダイビングスーツと器材の販売してます。

🐳  🐳  🐳  🐳  🐳  🐳  🐳  🐳  🐳  🐳

潜水工房 鯨庵 (kujira-an)
〒602-0098
京都市上京区竪社北半町209
075-204-3221

最新情報をチェックしよう!