AM5:00。
少し明るくなってきた空は、どんより。どよどよ。悪い予感しかしない空だ。
またもや魚釣りに連れてゆかれた。
みんな釣りが好きなのだ。
今回は三重県の四日市の海。
船に乗せてもらい、少し沖の防波堤までいく。
『霞一文字(かすみいちもんじ)』
と呼ばれている防波堤だ。
二番目の写真の、真ん中中央から右に続いている防波堤。釣り人には大人気らしい。大物がよく釣れるのだそうだ。
◆◆◆◆◆◆
冒頭からすでにお伝えしておこう。
今回は釣れなかった。
釣れたけれど、ほんのちょっと。思っていた感じではなかった。
「これも釣りのひとつ」
と、ミスターさわやかとmioくんは言う。
これも釣りのひとつなのだそうだ。
◆◆◆
平日なのに、やっぱり釣り人は幾人もいる。年若い人もいれば、人生の先輩たる年配の方々もいらっしゃる。
ここは三重県四日市の、ほんの一部の一部。しかも天気はすぐれなくて、海も荒れている。
それでもここでも、釣り人がこれだけいるのだから、魚釣りの人気っぷりがうかがえる。今日もニッポンでは、どこかの海で誰がか釣りをしている。
キングオブ趣味だなぁ。
ちなみに、ボクは小さなカサゴを釣った。かわいかった。
持って帰る気はしなかった。海にかえす。お元気で。
そうか、海の中で見るカサゴが、オイラのルアーを食ったか。感慨深い。
ミスターさわやかも、いくつか釣っていた。
ここで釣りをしていた釣り人全員が釣れなかったわけじゃない。めっちゃ釣ってる釣り人がいた。
防波堤沿いに釣り糸をい垂らしているだけの釣り人。
めっちゃ釣ってた。めちゃでかいクロダイなど、ごろごろしてた。すげぇ。
こちとらルアーを投げれるだけ遠くに飛ばして、いかにもカッコよさげにしていたけれど、かたやこんなふうに地味にしながら、大物を釣り上げる。奥が深い。
この釣り人さんは親切な人で、
「防波堤についてるフジツボを食べに、魚が集まっているので、それを狙って…」
と、やさしく教えてくれた。
とにかく、今回はツレナイふたりなのであった。
船が迎えくる時間だ。
どんよりどよどよあやしい空は本気を出してきて、ここにきて雨が降ってきた。
終わった時でよかったよ。
◆◆◆◆◆◆
寒くなってきて、もう10月も半ばである。
まだ釣りにいくのかしらん。
今回で、今年は最後である、とは言っていたが。
・
・
・
🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤
ダイビングスクール開催中☆
無料説明会予約受付中。
- LINE公式アカウント @mcr0286h
- instagram クジラアンInstagramのDM
- Facebook クジラアンFacebookのDM
で、ご予約、お問い合わせお待ちしていおります。
ダイビングのツアーぼちぼちやってます。
ダイビングスーツと器材の販売してます。
🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳
潜水工房 鯨庵 (kujira-an)
〒602-0098
京都市上京区竪社北半町209
075-204-3221