できるようになってきてからが、楽しくなってくる。
これは何にでも言えることだけれど、ダイビングはもう、本っ当に、ジャストミートに当てはまることなのだ。
数年来のダイバーさんは、ウンウンとうなずいていることだろう。
◆◆◆◆◆◆
ダイビングが最初から楽しいってこともある。そういう人でも、もっとできるようになってきたら、さらに楽しくなる。
これってやっぱり器材を使えるようになるだとか、スキルが身に付いてきたっていうのが、大きいのである。
「なんか、できるようになってきた」が大事なのである。
◆◆◆◆◆◆
「なんか、できるようになってきた」は、中性浮力の意味がわかってきたり、マスククリアも怖くなくなり、BCも積極的に使えるようになるっていう状態。水中でのストレスが少なくなってきた状態とも言える。
ここまでで、経験本数だいたい30本~50本くらい。よくもぐる人で、半年から一年くらいかな〜。(個人差アリ。さらに諸説もアリ。)
![](https://i0.wp.com/kujira-an.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif?w=1140&ssl=1)
それからさらに、海のことや生物のことに詳しくなってきたり、水中カメラを手にしたりする。そしたらまた違う楽しさができる。
沖縄や離島、海外でもぐることも増えてくる。そしたらまたさらに楽しくなってくる。
スキルアップをしたくなるダイバーもそりゃあいるだろう。
こんな感じで。
どんどん楽しくオモシロくなってくるのである。
![](https://i0.wp.com/kujira-an.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif?w=1140&ssl=1)
でもやっぱり、最初の
「なんか、できるようになってきた」
が、一番大事だと思っている。
長いことダイビングを楽しんでいる人は、最初のここが決め手なんじゃないか。つまり、ダイビングをはじめて最初の「できた」の半年から一年くらい。
◆◆◆◆◆◆
最初は苦手なダイビングも、だんだん慣れてくる。慣れてきてできるようになってきたら、楽しくなってくる。
「ぜんぜん慣れないんですけど!」
って相談するものいいかも。
そうやって、ちょっとづつでも
「なんか、できるようになってきた」
を増やしていければいいな〜。
・
・
・
🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤
ダイビングスクール開催中☆
無料説明会予約受付中。
- LINE公式アカウント @mcr0286h
- instagram クジラアンInstagramのDM
- Facebook クジラアンFacebookのDM
で、ご予約、お問い合わせお待ちしていおります。
ダイビングのツアーぼちぼちやってます。
ダイビングスーツと器材の販売してます。
🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳
潜水工房 鯨庵 (kujira-an)
〒602-0098
京都市上京区竪社北半町209
075-204-3221