趣味の王様、魚釣りをしてきた。海釣りである。
8月。暑い。
こんな暑い時に魚を釣れるのだろうか。
結果からいうと、釣れた。
大漁ではないにしろ、ちょっと釣れた。
ホッとした。
◆◆◆◆◆◆
一緒に釣りにいったのは、釣り大好きmioくん。それからビギナーのミスターさわやか。それから超ビギナーのボク。3人。
夜、22時くらいに西宮に集合。西宮の海で夜釣り開始。
雨は降っておらず、晴れている。
暑い。生暖かい空気。無風。風と波が少ないのはありがたい。
釣り人は、ぽつんぽつんといらっしゃる。われわれ以外には4~5人か。
◆◆◆◆◆◆
小さなアジや小さなサバは、ちょいちょい釣れる。『サビキ』という釣り方があって、釣り糸の一番下のカゴにエサを入れて、その上に数本の針がある。どんな時でも誰でもだいたい釣れる方法である。これをやりたかったわけではなく(ボクはこれでもよかったんやけど)、この方法で釣れた小アジや小サバをエサににする『泳がせ』という釣りをするのだという。これらはたくさん釣れた。
ボクはルアーを遠くに投げる。釣れないけれど、投げる。時々根掛かりする。仕掛けやルアーを無駄にする。その度に環境破壊をしている、海を汚している、と反省する。
テトラポットの上から、エサによる釣りもした。すると、クロダイが釣れた。なかなかの引きである。楽しい。小アジや小サバ以外が釣れてよかった。クロダイは、3人とも釣った。







気づいたら当たりは明るくなっていた。
夜中の3時くらいには帰る予定だったが、もう朝になっていた。そして、釣り人が、めっちゃ増えている。もう30人くらいいるんじゃないか。もうちょっといるか。
なんか、さっき釣ったクロダイよりも巨大なクロダイを釣っているおじさんがいる。そうだ、釣りは若いとか力持ちとかすばやさとかは、関係ないのだ。何が関係するのかは、まだよくわからないが。
それからも、「サビキ」ではない釣り方で、小アジや小サバが釣れた。ボクはルアーでも釣った。楽しかった。
◆◆◆◆◆◆
釣りは楽しかった。
でも、問題点も見つかった。この問題点をどうするのかを考えよう。
手が臭い。手を洗えない。洗えるのかもしれないけれど、この日はちょっと難しかった。
そして、朝はめちゃ眠い。帰りの車の運転がやばい。ボクの場合は、夜釣りではなく、朝の釣り(朝早、海に着く)のほうがいいかも。ダイビングと同じやし。
これらの問題点は、釣り人には問題点ですらないはずである。
魚臭いのは当たり前。夜釣りはと朝眠たいものだ。
何言ってんの。
さて、釣りは続くのか。続けるのか、もうやめとくか。まだわからない。
まずは、問題点を考えよう。
釣れてよかった。ホッ。
・
・
・
🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤 🌤
ダイビングスクール開催中☆
無料説明会予約受付中。
- LINE公式アカウント @mcr0286h
- instagram クジラアンInstagramのDM
- Facebook クジラアンFacebookのDM
で、ご予約、お問い合わせお待ちしていおります。
ダイビングのツアーぼちぼちやってます。
ダイビングスーツと器材の販売してます。
🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳 🐳
潜水工房 鯨庵 (kujira-an)
〒602-0098
京都市上京区竪社北半町209
075-204-3221