たぶん初めてだろうな、こういうの。
伏見稲荷大社の
「おもかる石」
に、抗菌加工がされている。
コロナウイルス感染防止対策だ。
ご存知の方も多いと思うけれど、「おもかる石」は、バレーボールくらいの大きさの石を持ち上げて、思っていたよりも軽ければ願いが叶う日が近く、意外と重ければ叶う日が遠い、という占いのようなもの。
不特定多数の人がその石を持ち上げるものだから、こうやって感染の対策をされているのだろう。
ふむ。
これはおもかる石史上、初めてのことだろう。きっと。
もちろん毎年のごとく、勢いにまかせて石を持ち上げるので、軽く感じるさ!
だから願いが叶う日は近い!
でもちょっとまて、そもそも願い事ってなんだ。
本年もよろしくお願いします、くらいしか考えていない。
じゃあ、よろしくお願いします、が願い事になるってことか。
「よろしくお願いします」が叶う日が、近いのか遠いのか。
ま、どっちでもいいわな。
よろしくお願いしますっていうのは、こちら側の思いなので。
よろしくお願いされたいけれど、何をよろしくなのかが抜けている。
例えば、仕事の大成功をよろしくだとか、五穀豊穣をよろしくだったら話はわかりやすい。
でも、何をよろしくとは言ってないので、ただたんに、よろしくお願いしますというこちら側の意思が、いつか叶うということだ。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします、は、とても便利だ。
それ以下でもそれ以上でもない。
本当に、よろしくお願いしますだから。
抗菌加工のおもかる石、まさに時代だ。
・
・
・
【Line@】クジラアンLINE
【Facebook】クジラアンFacebook
【instagram】クジラアンInstagram
【Twitter】クジラアンTwitter
【YouTube】クジラアンYouTube